組織・人事
多くの企業や組織で、もっとも価値のある資産は「ひと」だと言われています。企業や組織の中長期にわたる発展を支えるのは、確かに「ひと」にちがいありません。
すべての企業が、企業にとっての人材価値を最大化することと、その企業にかかわる人々が仕事を通じた幸福を実現できることの両立を目指して、人材マネジメントのありようを継続的に見直し、ブラッシュアップする必要があるでしょう。
リクルートワークス研究所は、採用・人材配置・能力開発・処遇・組織開発・退出マネジメントといった一連の人事プロセスを通じて、企業や組織が「ひと」とどのように向き合い、発展的かつ相互信頼的な関係を構築できるのかを明らかにするために、さまざまな調査・研究を通じて、組織と人事の今日的課題について研究しています。
ピックアップ
アナリストにはデータ解析力だけでなくプロと対話し納得させる能力も必要だ
スポーツとビジネスを語ろう
“逸脱”の許容と促進に向き合う ー「職場マネジメント」の視界から 鈴木竜太 氏
専門家が語る。創造性を引き出す知恵
「キャリアが不安」は悪いことではない ――下村英雄氏(労働政策研究・研修機構)
語り合う これからの「若手育成」
創造性を発揮したくない日本人。その処方箋を考える
なぜ日常的な創造性に蓋をしてしまうのか
米Indeedは7月以降の求人情報に給与レンジを表示、一時解雇のリスクが最も高い職種はリクルーター、ほか
HR Tech Roundup 海外のHRテクノロジー最新ニュース
ヤフー株式会社 コーポレートグループ ピープル・デベロップメント統括本部 コーポレートPD本部長 大森 靖司氏
「週休3日」で働く
ラジオの未来を考える、副業者ドリームチーム結成!:FM鳥取
副業受入れ企業のリアル
「個人選択型異動」入門 ジョブポスティング制度のすすめ
「個人選択型異動」が人事戦略に与える影響
Trinity Health Michigan ジュリー・マクファーランド氏、レイチェル・クリーブランド=ホルトン氏
北米のスキル重視採用-デジタル人材は学歴不問-
Volunteer Legacy of the Olympic and Paralympic Games ーA baton from the Tokyo 2020 Games to the Futureー
オリンピックがもたらす雇用インパクト
雑談を通じて副業者の強みを見出し、適切な仕事を発注:伊谷商店
副業受入れ企業のリアル
すべての関係者にとって良い就活・採用を考えるための視角──中村星斗
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.4
非正規雇用の正規転換と無期転換―労契法と派遣法の改正、コロナ禍を通じて変わったか 小前和智
全国就業実態パネル調査「日本の働き方を考える」2022
Lyft エヴァン・イントレイター氏(前ソフトウエアエンジニア採用リーダー)
北米のスキル重視採用-デジタル人材は学歴不問-
女性の賃金-条件を揃えても残る男女間賃金格差 孫亜文
全国就業実態パネル調査「日本の働き方を考える」2022
研究員
研究員/アナリスト | 坂本 貴志 |
---|