事例・コラム
セミナー・シンポジウムのお知らせ
リクルートワークス研究所主催のセミナーやシンポジウムのお知らせを掲載します。

研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.4
リクルートワークス研究所所員によるリレー式ショートコラム。ときには“鳥の目”で労働市場の風を語り、ときには“虫の目”で働く現場の匂いに分け入ります。

「週休3日」で働く
週休3日制(週4日勤務)は、ニューノーマルとなるのか。日本の歴史を振り返ると、40年のスパンで週休1日から週休2日へと働き方が変わっている。テレワーク・リモートワークを導入する企業が半数を超えるなど、...

北米のスキル重視採用-デジタル人材は学歴不問-
北米では、日本同様にデジタル人材の不足が課題となっている。その対応手段の1つとして、ポテンシャル採用に類似する「スキルベース採用」への関心が高まっている。これは、学位や経験を問わず、企業独自のテストや...

米国企業の採用トレンド2022
長期化するパンデミックは、今の企業の採用環境にどのような影響をもたらしているのか。「Great Resignation(大量離職)」やブーメラン雇用は実際に増えているのか。 リモートワークの今後などに...

コロナ禍の新人はどのように学んでいるのか
パンデミックは、新入社員の適応プロセスにどのような影響をもたらしたのか、職場のコミュニケーションや入社前後の学習方法に関する調査からは、より明確な目標設定の下、「人から学ぶ」経験が鍵を握ることが明らか...

全国就業実態パネル調査「日本の働き方を考える」2021
全国の就業・非就業の実態を把握する「全国就業実態パネル調査」。 調査設計委員会メンバーと所員から、「日本の働く」に関するコラムや集計トピックスをお届けします。

[動画解説] Works Index 2020日本の働き方、5年の進展
日本の働き方の5年の変遷をまとめた「Works Index 2020」レポートについて、動画で解説します。2016年から2020年までの日本の働き方は、働き方改革の推進、ハラスメントを許さない風潮の高...

グローバル企業採用責任者11人が語る パンデミックは採用をどう変えたのか
パンデミックは、企業の採用活動にどのような影響をもたらしたのか。新卒や中途採用の手法やプロセス、HRテクノロジーの活用、採用部門の組織構造などはどのように変わったのか。企業はどのようにその変化に対応し...

HR Tech Roundup 海外のHRテクノロジー最新ニュース
新サービスや新機能の発表、調査、資金調達支援など、海外のHRテクノロジーに関する最新ニュースの中から注目の記事をピックアップして、毎月ご紹介します。

HR Technology 2021
世界の人事が注目する「HRテクノロジー」コラムの第3弾。2021年新たに追加されたサービスについて、概要、主要なサービス事業者と製品サービスの特徴、ビジネスモデルについて調査し、順次紹介していく。

人事トップ30人とひもとく人事の未来
コロナは働く人と企業の関係をどう変えるか、D&Iの焦点はどう変わるか、21世紀の経営人材をどう育むか、日本的雇用はどう変わるのか……いま、考えるべき人事の課題を、人事トップ30人のインタビューでひもと...

「働く」の論点
大きな転換点にさしかかる日本の雇用と個人の働き方。 新たな取組みを考えるにあたっての、重要な論点や視点をワークス研究員が発信します。

定点観測 日本の働き方
変革の時を迎えている日本の働き方。公的統計と「全国就業実態パネル調査」(JPSED)を用い、時系列で数値の変化を追い、その全体像を明らかにします。

HR Technology 2019-2020
世界の人事が注目する28の「HRテクノロジー」コラムの第2弾。 2017年の調査ではHR(Human Resource)領域におけるHRテクノロジーは約14万件。グローバルセンターの調査を基に、労働市...

世界の最新雇用トレンド
世界の雇用政策の変遷や最新の人材ビジネス、HR関連のコンファレンスや気になるニュースなど、様々なテーマで世界の動きを紹介します。
