組織・人事
多くの企業や組織で、もっとも価値のある資産は「ひと」だと言われています。企業や組織の中長期にわたる発展を支えるのは、確かに「ひと」にちがいありません。
すべての企業が、企業にとっての人材価値を最大化することと、その企業にかかわる人々が仕事を通じた幸福を実現できることの両立を目指して、人材マネジメントのありようを継続的に見直し、ブラッシュアップする必要があるでしょう。
リクルートワークス研究所は、採用・人材配置・能力開発・処遇・組織開発・退出マネジメントといった一連の人事プロセスを通じて、企業や組織が「ひと」とどのように向き合い、発展的かつ相互信頼的な関係を構築できるのかを明らかにするために、さまざまな調査・研究を通じて、組織と人事の今日的課題について研究しています。
ピックアップ
オリンピック・パラリンピックのボランティア・レガシー ー東京2020大会から未来へのバトンー
オリンピックがもたらす雇用インパクト
リスキリングとは? ーデジタル時代のスキル再開発ー
CEOのパートナー CHROについて議論する時に読む本
個人のキャリアを豊かにする 企業の社会貢献活動 社員ボランティア2020をレガシーに
オリンピックがもたらす雇用インパクト
東京オリンピック がもたらす雇用インパクト
オリンピックがもたらす雇用インパクト
東京2020大会のボランティア・レガシー
オリンピックがもたらす雇用インパクト
東京五輪2020 人材調達スキームの提言
オリンピックがもたらす雇用インパクト
「週休3日」で働く ― 世界各国に広がる週4日勤務制・トライアル事例 ―
グローバル企業採用責任者11人が語る パンデミックは採用をどう変えたのか(PDF版)
中小企業のリスキリング入門 全員でDXを進める会社になる
中小企業のリスキリング ~デジタル時代のスキル再開発~
Does Harassment Prevention Law Reduce Harassment in Workplaces? Hiroyuki Motegi
Works Discussion Paper 2021年度
グループ関連調査「働く喜び調査の7年間報告書」
中小企業のリスキリング DXを人材面で支える政策
中小企業のリスキリング ~デジタル時代のスキル再開発~
コロナ禍で、社会人の学びはどう変わったのか? 孫亜文
Works Discussion Paper 2021年度
中高年の学習意欲と学習行動に影響を与える要因―職種ごとの違いに注目して― 石川ルチア
Works Discussion Paper 2021年度
研究員
人事研究センター長 | 石原 直子 |
---|---|
研究員 | 城倉 亮 / 津田 郁 |
研究員/アナリスト | 坂本 貴志 |