組織・人事
多くの企業や組織で、もっとも価値のある資産は「ひと」だと言われています。企業や組織の中長期にわたる発展を支えるのは、確かに「ひと」にちがいありません。
すべての企業が、企業にとっての人材価値を最大化することと、その企業にかかわる人々が仕事を通じた幸福を実現できることの両立を目指して、人材マネジメントのありようを継続的に見直し、ブラッシュアップする必要があるでしょう。
リクルートワークス研究所は、採用・人材配置・能力開発・処遇・組織開発・退出マネジメントといった一連の人事プロセスを通じて、企業や組織が「ひと」とどのように向き合い、発展的かつ相互信頼的な関係を構築できるのかを明らかにするために、さまざまな調査・研究を通じて、組織と人事の今日的課題について研究しています。
ピックアップ
第一子誕生によって変わる生活時間、「仕事と家庭の両立ストレス」にどう影響する? 伊川萌黄
全国就業実態パネル調査「日本の働き方を考える」2021
集まる意味を問いなおす ーリアル/リモートの二項対立を超えてー
人が集まる意味を問いなおす
「集まる意味」とは何だったのか リアル/リモートの二元論を超えて
いま問われている、「集まる意味」をどう考えるか
全米産業審議会 ロビン・エリクソン博士(ヒューマンキャピタル担当副社長)
米国企業の採用トレンド2022
職場の「キャリア安全性」を考える
変化する職場と若手育成-「ゆるい職場」におけるソリューションを考える
マッチョイズム─男性がありのままになることを阻む壁 ──筒井健太郎
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.4
Kimberly-Clark Corporation ローリー・ジョン・ネルソン氏(北米人材獲得責任者)
米国企業の採用トレンド2022
大手企業における若手育成状況調査報告書
「ゆるい職場」と若手の研究
元通りのようで、変化はある ―宣言下のテレワーク経験が、職場制度にもたらした影響 ― 萩原牧子
何が変わって、何が変わらなかったのか ―コロナショックを経た働き方変化―
Quadient シェリア・グレイ氏(グローバル人材獲得担当副社長)
北米のスキル重視採用-デジタル人材は学歴不問-
600株式会社 Employee Experience担当 執行役員 Corporate マネージャー 阿部 愛 氏
「週休3日」で働く
コロナ禍での地域労働市場 阿部正浩
何が変わって、何が変わらなかったのか ―コロナショックを経た働き方変化―
GoogleがAIを活用した面接練習ツールを発表、ほか
HR Tech Roundup 海外のHRテクノロジー最新ニュース
会社が、社員の副業先も紹介する理由:ライオン
副業解禁企業のリアル
Aptitude Research マデリン・ロレイノ氏(CEO・創設者)
米国企業の採用トレンド2022
研究員
研究員/アナリスト | 坂本 貴志 |
---|