組織・人事
多くの企業や組織で、もっとも価値のある資産は「ひと」だと言われています。企業や組織の中長期にわたる発展を支えるのは、確かに「ひと」にちがいありません。
すべての企業が、企業にとっての人材価値を最大化することと、その企業にかかわる人々が仕事を通じた幸福を実現できることの両立を目指して、人材マネジメントのありようを継続的に見直し、ブラッシュアップする必要があるでしょう。
リクルートワークス研究所は、採用・人材配置・能力開発・処遇・組織開発・退出マネジメントといった一連の人事プロセスを通じて、企業や組織が「ひと」とどのように向き合い、発展的かつ相互信頼的な関係を構築できるのかを明らかにするために、さまざまな調査・研究を通じて、組織と人事の今日的課題について研究しています。
ピックアップ
株式会社エルアンドエー:デジタルツールは使う人が「正義」 便利さを実感すれば、人は自ら学び始める
中小企業で進むリスキリングのリアル
領域の再編が続く米国のHRテクノロジー市場(前編)
HR Technology 2021
「コミュニケーションの責任」は誰にあるのか
データが語る「集まる意味」
コロナ禍で私たちの職場は何を失ったのか ―コミュニケーション方法が職場パフォーマンスに与える影響―
データが語る「集まる意味」
中小企業のリスキリング DXを人材面で支える政策
中小企業のリスキリング ~デジタル時代のスキル再開発~
コロナ禍で変わる集まり方 ―対面でのやり取りに頼った結果、何が起こったのか―
データが語る「集まる意味」
コロナ禍におけるコミュニケーションの問題
データが語る「集まる意味」
コロナ禍で、社会人の学びはどう変わったのか? 孫亜文
Works Discussion Paper 2021年度
中高年の学習意欲と学習行動に影響を与える要因―職種ごとの違いに注目して― 石川ルチア
Works Discussion Paper 2021年度
MBOにおいて難度の高い目標設定を促す要因 千野翔平
Works Discussion Paper 2021年度
タテのコミュニケーションがワーク・エンゲージメントに与える影響とその概念の比較について 矢橋正二郎
Works Discussion Paper 2021年度
御社の部長、ワークしていますか?
Works 169
ワクワクする空間にオフィスをリニューアル 「集まる意味」をコミュニケーションに置く
企業が語る「集まる意味」の現在地
赤ちゃん本舗 代表取締役社長 味志謙司氏
野中郁次郎の経営の本質
第4回 オランダの共創の場のリアル
Next Issues of HR With コロナの共創の場づくり
研究員
研究員/アナリスト | 坂本 貴志 |
---|