組織・人事
多くの企業や組織で、もっとも価値のある資産は「ひと」だと言われています。企業や組織の中長期にわたる発展を支えるのは、確かに「ひと」にちがいありません。
すべての企業が、企業にとっての人材価値を最大化することと、その企業にかかわる人々が仕事を通じた幸福を実現できることの両立を目指して、人材マネジメントのありようを継続的に見直し、ブラッシュアップする必要があるでしょう。
リクルートワークス研究所は、採用・人材配置・能力開発・処遇・組織開発・退出マネジメントといった一連の人事プロセスを通じて、企業や組織が「ひと」とどのように向き合い、発展的かつ相互信頼的な関係を構築できるのかを明らかにするために、さまざまな調査・研究を通じて、組織と人事の今日的課題について研究しています。
ピックアップ
営業や建設現場に技術開発の「仲間」を増やし、「あったらいいな」の声を吸い上げる。安藤ハザマ
働く人の創造性を引き出す企業
【専門家の見解】デビッド・クリールマン氏(Creelman Research CEO)
北米のスキル重視採用-デジタル人材は学歴不問-
有給休暇の取得は進んでいるのか 大谷碧
全国就業実態パネル調査「日本の働き方を考える」2022
【専門家の見解】リチャード・N・ランダース氏(ミネソタ大学産業組織心理学教授)
北米のスキル重視採用-デジタル人材は学歴不問-
チームでの創造性発揮に着眼する ―「経営科学」の視界から― 稲水伸行 氏
専門家が語る。創造性を引き出す知恵
欧州でデジタルノマドの採用や海外転勤に関わる労務を自動化するプラットフォームの利用が広がる、ほか
HR Tech Roundup 海外のHRテクノロジー最新ニュース
フランスのリモートワーク
日本アイ・ビー・エム株式会社 人事 福利厚生 課長 作田 航氏
「週休3日」で働く
企業の課題と副業希望者の強みをすり合わせる:とっとりプロフェッショナル人材戦略拠点
副業受入れ企業のリアル
企業が副業者から学び、自ら解決できるようになることが最終ゴール:とっとりプロフェッショナル人材戦略拠点
副業受入れ企業のリアル
「やらされ感」のない自律的な成長を促すため、社員が能動的に考える仕組みをつくる。 久野金属工業株式会社
働く人の創造性を引き出す企業
適応は適応力を阻害する ――江夏幾多郎氏(神戸大学)
語り合う これからの「若手育成」
現場が直接経営に提案し続ける仕組みが、社員を育て、変化できる会社をつくる。 サトーホールディングス株式会社
働く人の創造性を引き出す企業
社員個人の「想い」を拾い、磨き上げることがイノベーションを生み出す 小木曽信吾氏
専門家が語る。創造性を引き出す知恵
リモートとオフィスの最適解 働く場所を選ぶのは誰か
Works 174
研究員
研究員/アナリスト | 坂本 貴志 |
---|