古屋 星斗(Shoto Furuya)

主任研究員
2011年一橋大学大学院 社会学研究科総合社会科学専攻修了。同年、経済産業省に入省。産業人材政策、投資ファンド創設、福島の復興・避難者の生活支援、政府成長戦略策定に携わる。
2017年より現職。労働市場について分析するとともに、若年人材研究を専門とし、次世代社会のキャリア形成を研究する。一般社団法人スクール・トゥ・ワーク代表理事。


研究領域

  • 若年者のキャリア形成、若手育成、労働市場、労働・教育政策

当期研究テーマ

著書

単著

  • 『ゆるい職場-若者の不安の知られざる理由』,2022,中央公論新社

著作参加

  • キャリア・カウンセリング エッセンシャルズ400, 日本キャリア・カウンセリング学会監修,2022, 金剛出版 『高校の就職支援』執筆
  • 「成功企業に学ぶ人材活用と見える化の方法」,2021,『研究開発の“見える化”によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方』,技術情報協会
  • 2020年日本の大問題』(2018年 洋泉社)

論文

所属学会

  • 経営行動科学学会
  • 日本キャリア教育学会

執筆・講演等(主なもの)

政府審議会・研究会等

講演等(2019年以降。主なもの)

    • 第71回全国高等学校PTA連合会大会,第三分科会講演「コミットメントシフト-新しい人生の転機とローカルキャリアの可能性」(2022年8月)
    • プロティアンキャリア協会,プロティアンフォーラム2022 ワカモノナニモノ研究所:若者の本音を知る(2022年8月)
    • VENTURE CAFÉ TOKYO, NAGOYA CONNECT 講演「高校卒就職×スタートアップの可能性」(2022年4月)
    • 三重県庁, みえインターンシップ情報交換会2022,基調講演「Great-Reset時代の大学生の「小さな行動」」(2022年3月)
    • 大田区, Reiwork SDGs meetup, 講演「多様な働き方がイノベーションを加速する-その科学的示唆-」(2022年2月)
    • 福島県庁, Fukushima Field X,基調講演「ファーストキャリア形成からみたインターンの意義」(2021年11月)
    • 文部科学省トビタテ留学JAPANアルムナイ,講演「ファーストキャリア形成の新常識」(2021年11月)
    • 愛知サマーセミナー2021,講演「進路選択の新常識」(2021年7月)
    • 宮崎県庁,情報発信力強化セミナー,「若年労働市場の変化と若手が活躍できる組織の条件」講演(20212月)
    • INPEX・日本海ガス,キャリアミーティング・都市か地方か多拠点かワークスタイルの選び方,「アフターコロナ時代のキャリア形成」講演(202012月)
    • ドコモCS北陸, チャレンジ推進WG,「withコロナに適応し進化するワーク&ライフスタイルとは?」講演(202011月)
    • ONE JAPAN CONFERENCE 2020,「ボトムアップの有志活動からはじまる変革の一歩」モデレーター(202010月)
    • NTTグループ若手有志団体O-den講演会,「コロナショックと進化:スモールステップとコミットメントシフト」基調講演(20207月)
    • 中部経済産業局,100年時代の”働く”と”採用”を考えるシンポジウム,「コミットメントシフト時代のキャリア形成」講演(20201月)
    • e-ラーニングアワード2019フォーラム「データからみる、『就職』の現状と未来」講演(201911月)
    • 一般社団法人日本民間放送連盟,労務研修会,「若手の仕事観の変化とこれからの人材活用」講演(20199月)

寄稿(主なもの)

    • 変容する日本の職場 ゆるい職場と若手社員, 愛知経協2022年12月号vol.873, 愛知県経営者協会
    • 現代の若者の職業観と企業・組織の備え, JP総研Research 58号2022年6月
    • 「中小企業の若手人材獲得の突破口」,月刊ビジネスサミット202112月号
    • “キャリアアップに必要なものは「5つの行動」だ__「現状維持」を抜け出したい若者たちへ / リクルートワークス研究所・古屋星斗” ,マイナビニュース,20212
    • “若者が選ぶ「いい会社、悪い会社」とは?__仕事は超現実的な「コスパ志向」か / リクルートワークス研究所・古屋星斗”,マイナビニュース,20212
    • “新社会人の「キャリアの明暗」を分けるもの / リクルートワークス研究所・古屋星斗”,マイナビニュース,20212
    • “大転換期に採るべき人材戦略”,『月刊ビジネスサミット』,202012月号
    • “「ありのまま」と「何者かになる」の間でもがく若手キャリアの明暗を分けるもの”,ビジネスインサイダー,20204
    • “優秀な若手を流出させてしまう企業、的外れな「囲い込み」と意外な改善法”,ダイヤモンドオンライン,20202
    • “就職せずに起業した人の実態とは イメージ覆す調査結果が判明”,『月刊事業構想』,201912月号

連載等

    • 中日新聞教育面連載,「進路選択の新常識(ニューノーマル)」,20214月~
    • NHKラジオ第1「マイあさ!」 マイ!Bizコーナーレギュラー出演, 20225月~

主な最近のメディア掲載・出演

委員等

  • 日本キャリア教育学会・研究推進委員(2023.1~)
  • 「郵政事業戦略研究会」委員(2022.12~JP総研)
  • 「みえ就域連絡会議」アドバイザー(2022.10~2023.3三重県)
  • 情報経営イノベーション専門職大学 客員講師(2020.4~)
  • 「最近の産業経済事情」定例インタビュー(2017.10~ 内閣府)
  • 経済情勢に関する定期ヒアリング(2017.7~ 関東財務局)