Works 176
グローバルリスクと人事戦略
特集
はじめに “平時”が“有事”を含む世界をどう進んでいくのか
●Section1 迫るグローバルリスク。企業の認識は。リスクの深層とは
企業は何をリスクとして捉えているのか
グローバルリスクの深層を探る
 ウクライナ危機 他国依存から脱却し自律的な外交を目指す
 エネルギー危機 パラダイムシフトが起こり脱炭素経済が始まっている
 円安 円安が経済停滞を招き人材の流出を加速する
 サイバー攻撃 経営戦略としてサイバー対策を講じるべき局面だ
 チャイナリスク 現場の声に耳を傾けてメリハリをつけた対応を
Column 米国レポート テックジャイアントによる大量解雇はリスクか
●Section2 リスクに向き合う経営や事業を人事はいかに支援するのか
入山章栄氏(早稲田大学大学院教授)× 鹿島浩二氏(丸紅・執行役員人事部長)
オリンパス 世界5地域の制度を統一する人事変革がリスク対応しやすい組織への変化を促す
ローソン 多様化と震災などの経験を礎にコロナ禍にあっても中国で店舗を拡大
日本ロレアル 100年後を見据え行動する持続性とビジネスは不可分
Column デンマークレポート なぜデンマークはリスクを乗り越え国際競争力1位を獲得したのか
●Section3 グローバルで伍して戦える人と組織はどうあるべきか
グローバルリーダーは「Societal leader」であれ
世界で影響力を発揮する人材をいかに育てるか
すべての部門での“自分ごと化”が組織を超えたムーブメントを作る
編集長まとめ:未知のリスクと価値の対立に翻弄されない“強い組織”へ/浜田敬子(本誌編集長)
連載
- 
                            CLIP   機関誌Works 連載 スポーツとビジネスを語ろう 地域を盛り上げることがクラブの発展にもつながる 2023年02月10日 
- 
                            CLIP   機関誌Works 連載 極限のリーダーシップ ITカンファレンスプロデューサー 奥田 浩美氏 2023年02月10日 
- 
                            CLIP   機関誌Works 連載 人事のアカデミア 運 2023年02月10日 
- 
                            CLIP   機関誌Works 連載 人事は映画が教えてくれる 『エール!』に学ぶ日本人が見落としているD&Iの本質 2023年02月10日 
- 
                            CLIP   機関誌Works 連載 Next Issues of HR フェイクニュースにどう向き合うか 第5回 Web3とフェイクニュース 2023年02月10日 
- 
                            CLIP   機関誌Works 連載 Next Issues of HR With コロナの共創の場づくり 第11回 差別のある世界をいかに生きるか 2023年02月10日 
- 
                            CLIP   機関誌Works 連載 野中郁次郎の経営の本質 バンダイナムコホールディングス 代表取締役社長 グループCEO 川口 勝氏 2023年02月10日 
FROM EDITORS
本誌に掲載されているデータは2023年01月24日現在のものです。

 メールマガジン登録
メールマガジン登録 各種お問い合わせ
各種お問い合わせ 
  