
誰もが働き方を選べる社会の実現を目指す岩出朋子。夢はスナックのママ!
リクルートワークス研究所presents「研究員の『ひと休み ひと休み』Season3」は、研究員の「生の声」をお届けするPodcast番組です。
第1回は、研究員の岩出朋子に話を聞きました。本コラムでは、収録音源から抜粋した内容をご紹介します。
※podcast番組はぜひこちらからお聴きになってください。
「非正規雇用」という言葉がなくなることを目指す
――岩出さんの専門分野について教えてください。
岩出:非正規雇用のキャリア形成ということを自分の研究分野にしています。非正規雇用という言葉がなくなればいいなという思いでいて、正社員以外のキャリア形成っていう説明で伝わる世の中になるということを目指しながら、自分の専門分野を高めたいと思ってます。
――その「非正規雇用」という言葉が世の中からなくなると、どんなポジティブな未来が待っているとお考えでしょうか?
岩出:これは私の個人の経験から来ているのですけど、大学を卒業した後に、転職を5回ぐらい繰り返してるんですよ。28歳でリクルートのグループ会社にアルバイトで入社して、今に繋がっているのですけど、新卒で正社員で働いて、その後、紆余曲折あって派遣社員とか契約社員とかアルバイトとか、色々経験してるんですけど、転職活動をしてる時に、正社員以外の仕事って、仕事の経歴として認めてもらえないという経験をかなりしたんですよ。
――ああ、わかります。
岩出:なんか嫌だなと思って。それは「アルバイトの時の仕事でしょ」とか「派遣の時の仕事でしょ」みたいに言われたんですよね。その時に、雇用形態じゃないでしょって思ったわけです。雇用形態に関係なく、やってきた仕事が自分の職務経歴として認められる世の中になったら、何度でもやり直せる。それが今、私の志にある『アルバイト経験をキャリアにする』ことの背景なんですけど、時には正社員を選ぶし、自分のライフステージによってはアルバイトをするし、みたいな形で雇用形態を変えていく。
現在、正社員は正社員の中でぐるぐるまわっていて、1回正社員以外になると、なかなかなれないことがあるので、行ったり来たり、自分のライフステージで選べるような世の中になるといいんじゃないかなと思っています。そういう未来になる、なるべきだなって思って、今仕事してます。
スポットワークのちょっといい話
――ありがとうございます。最近はどんな研究をされていますか?
岩出:まだ始めたばかりですけど、今年はスポットワークの研究をしています。
――スポットワークの研究のさわりだけでも聞かせてもらえますか?
岩出:私が「あ、これすごいな」と思ったのが、美容師をやられてた方がいて、今はもうIT会社の全然違う仕事に就いてるんですけど、月に2回だけ美容師になってるんですよね。
――好きなんですね。
岩出:好きなんですよ。で、本当はずっと美容師の仕事を続けたかったけれども、ちょっと体調を崩したりして、継続することが難しい。けれども、やっぱり美容師の仕事がしたいと。ただ、それを本業にしていくのは厳しいんだけれども、月2回だけやることによって、自分の中でやりたいことが満たされる人たちがいたりします。
――そうなんですね。そういう可能性があるんですね。
岩出:それは、資格を持ってる方たち、いわゆる看護師とか介護士の方とかも結構、本業は今もう違うんだけど、昔資格を持ってましたみたいな方たちが、スポットで働いてらっしゃるケースがあったりして。その仕事やり続けたかったけど、今それやれないよね、みたいなライフステージがあったりする人たちもいるじゃないですか。
――体力的にできないこともありますしね。
岩出:ありますよね。そういう人たちが、自分の人生の中で、もう1回前の仕事やってみるとか、資格があるものやってみるとか、そういうのもありかなって思ったりしますね。
あとは、資格があっても、経験がないとすぐには採用されないじゃないですか。実績を積むためのお試しでちょっとやってみるとかもいいなと思いました。
――なるほど。いろんな使い方がありますね。
岩出:そうなんですよ。だから、実際どういう人たちがどれくらいいるのかみたいなところを、これから研究したいと思っているんですけど。スポットワークというか、短期の働き方ですよね。これが個人の働き方にどういう影響を色々及ぼしてるのかみたいなことを研究として見ていきたいなってことで、働く側のほうにスポットを当てたスポットワークの研究です。
――面白そうですね。ありがとうございました。
■岩出さんのお勧めコンテンツ
・研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.5
■リクルートワークス研究所presents 研究員の「ひと休み ひと休み」
・Spotifyはこちら
・YouTubeはこちら

岩出 朋子
大学卒業後、20代にアルバイト、派遣社員、契約社員、正社員の4つの雇用形態を経験。2004 年リクルートHR マーケティング東海(現リクルート)アルバイト入社、2005年社員登用。新卒・中途からパート・アルバイト領域までの採用支援に従事。「アルバイト経験をキャリアにする」を志に2024年4月より現職。2014年グロービス経営大学大学院経営研究科修了。2019年法政大学大学院キャリアデザイン学研究科修了。