Works 135 組織開発の底力

2016年04月発行
■特集1
組織開発の底力[3.3 MB]
はじめに:組織開発には、私たちが知らない力がまだある
●第1部 組織開発の底力とは何か “歴史”と“今”から読み解く
組織開発の本来的な意味とそれを担う人の役割とは
/増田弥生氏/マット・ミナハン氏(ODネットワーク ボードメンバー)
日本と米国の発展の歴史に見る 今、日本企業に組織開発が必要な理由
/トーマス・カミングス氏(南カリフォルニア大学 マーシャルビジネススクール経営組織部門長 教授)
/守島基博氏(一橋大学大学院商学研究科 教授)
第二創業期に人と組織を強くした日本企業の組織開発、3つの成功事例
・カルビー/成果を出した人こそが活躍できる組織へ
・ヤフー/どんな戦略でも「人」で勝てる組織へ
・日本航空(JAL)/全社の隅々まで価値観が浸透する組織へ
●第2部 米国で見た、組織開発の未来の姿とは
組織開発は、リーダーシップ開発が今日的課題になり、人事と合流
/ウォーナー・バーク氏(コロンビア大学ティーチャーズカレッジ 教授)
COLUMN:アジアにおける組織開発
米国企業のリアル “組織”と“個”の開発の関係は
・シェブロン/組織開発が人材育成を包含する理由
・ヒルトン・ワールドワイド/世界16万人の進化こそ組織の進化
まとめ:経営のパートナーとしての人事には組織開発の視点が必須/石原直子(本誌編集長)
■特集2
人事プロフェッショナルとして、意思決定の基盤をつくれ[1.9 MB]
■連載
・頂点からの視座
中村壽男氏(ハイヤードライバー)
・人事のジレンマ
マネジャーには業績達成の責任あり × 部下育成にも責任あり
・コミュニケーションの型知
“伝える”技術でどんな相手をも動かす
・人事が知っておくべき人体の秘密
ひらめいたアイデアをつぶすのは"誰"か
・フツウでないと戦力外?
精神障害者
・ここは集中特区
光の演出で自席を個室に
・成功の本質
第83回 日本環境設計
・人事プロフェッショナルへの道
リーダーを生み出す組織において人事の果たす役割とは
FROM EDITORS
本誌に掲載されているデータは2016年03月22日現在のものです。