統計で考える働き方の未来 ―高齢者が働き続ける国へ
                    
                    リクルートワークス研究所 坂本貴志 著
                    
                    筑摩書房
                    
                    
年金はもらえるのか?貯金はもつのか?「悠々自適な老後」はあるのか?労働の実態、高齢化や格差など日本社会の現状、賃金や社会保障制度の変遷等を統計データから分析することで、未来の日本人の働き方を考える。
                                    
                                    発行 筑摩書房
                                    
                                    
                                    
                                    2020年10月 9日発行
                                    
                                    
- 目次
- 
はじめに ―― 私たちはいつまで働くのか 第1章 超高齢社会のいま 
 1 生涯現役の欺瞞
 2 高齢者就労への政府の期待第2章 賃金は増えていないのか 
 1 平均賃金の嘘
 2 賃金構造の大変動
 3 賃金のゆくえ第3章 格差は広がっているのか 
 1 格差の象徴としての非正規雇用
 2 定着した生涯未婚
 3 非正規雇用の光と影第4章 生活は豊かになっているのか 
 1 デフレ脱却の功罪
 2 実感なき景気回復
 3 少子高齢化と将来の家計第5章 年金はもつのか 
 1 危機の年金財政
 2 高齢者の家計簿
 3 老後の未来第6章 自由に働ける日はくるのか 
 1 働き方改革の効果
 2 新しい働き方の萌芽
 3 生涯現役に向けた布石第7章 職はなくなるのか 
 1 高齢期キャリアの実相
 2 産業の変化と職業の盛衰
 3 高齢社会における仕事の割当第8章 生涯働き続けねばならないのか 
 1 失われる黄金の15年
 2 働く高齢者の実際
 3 私たちの老後に待っているもの
 4 高齢者雇用はどうあるべきかおわりに ―― 仕送りシナリオか就業延長シナリオか 
            【ご購入方法】
お近くの書店でお求めいただくか、amazon.co.jp などのオンラインストアにてご購入ください。

 メールマガジン登録
メールマガジン登録 各種お問い合わせ
各種お問い合わせ