創造性を引き出しあう職場の研究
組織が価値を生み出し続けるためには、特別な一人ではなく、多様な個人の思いや価値、行動を引き出して変化につなげていく必要がある。それを可能にする職場の関係性とはどのようなものかを考える。
コンテンツ
なぜ日常的な創造性に蓋をしてしまうのか
創造性は限られた人の特別な才能ではなく、誰もが日常的に生み出せる変化の種である。それにもかかわらず、なぜ日本の職場では、多くの人が自分の創造性に蓋をしているのか。解決のための道筋を考える。

専門家が語る。創造性を引き出す知恵
どうしたら、多くの人が自分の思いや価値観に基づき、新しいアイディアを生み出せるのか。 働く人の創造性に向き合ってきた、有識者や実践者の方々に話を聞いた。

働く人の創造性を引き出す企業
社員がなかなか問題意識を持てない、社員から新たな提案が出てこない。そんな悩みを抱える企業は少なくない。組織で働く個人が目の前の課題に向き合い、新しいアイディアを育てられるようにするためには何が必要か。...

報告書・論文
プロジェクトリーダー
プロジェクトメンバー
- 辰巳哲子 (主任研究員)
- 中村星斗(研究員)
- 谷本智子(アソシエイト)