お知らせ
- 【開催のお知らせ】Works Symposium「DX×人材×スキル~リスキリングの時代~」
- プライバシーポリシー改定とプライバシーセンター公開のお知らせ
- Works164号オンラインセミナー 人事が知っておくべき大学改革の現状と未来
- 「企業の採用状況と採用見通しに関する調査」ご協力のお願い
- Works163号オンラインセミナー 人事は『紅の豚』が教えてくれる
- 坂本貴志の新刊「統計で考える働き方の未来 ―高齢者が働き続ける国へ」を筑摩書房から上梓しました。
- 11月5日(木)Works Symposium2020を開催します。
- Works162号オンラインセミナー 日本発のグローバル企業へ グループ経営の進化を学ぶ
- Works161号オンラインセミナー オンライン元年 リモート時代を乗り切るための組織の作り方
- 8月28日(金)「JPSEDシンポジウム2020 ー職場のハラスメントを解析するー」を開催します。
- 辰巳哲子の記事『キャリアの「絶対にこれは手放せない」を知るための8つの手がかり』がBusiness Insider Japanに掲載されました。
- 石原直子のインタビュー『リモートワークの落とし穴は「若手の育成」と識者が指摘 新型コロナ時代に求められる新たなマネジメントとは』がハフポストに掲載されました。
- Works160号オンラインセミナー コロナは働く人の意識をどう変えたか?ー4000人調査の解説とその後ー
- 辰巳哲子の記事『英語、パソコン、資格……飛びつく前に今、学ぶべきもっとも重要なスキルとは』がBusiness Insider Japanに掲載されました。
- 在宅勤務に伴うお問い合わせの受付について
- 「大卒求人倍率調査(2021年卒)」公表延期のお知らせ
- 全国就業実態パネル調査(JPSED)のデータをWEB上で集計できるサイト「JPSED.stat」を公開しました。
- 所長交代のご挨拶
- 村田弘美の記事『ネット社会で成長の「ギグエコノミー」、欧米から日本へ浸透も』がnippon.com(ニッポンドットコム)に掲載されました。
- 「リクルートワークス研究所 設立20周年記念シンポジウム」を開催します。人と組織の未来を志向する、多くの皆様のご参加をお待ちしております。
- 大嶋寧子のインタビュー『「男の甲斐性」で家計を支えるのは無理すぎる』が東洋経済オンラインに掲載されました。
- メールマガジンはじめました
- 豊田義博のコメントがダイヤモンド・オンラインの記事「残業規制に募る若手の不安、働き方改革の中で成長できる3つの方法」に掲載されました。
- 中村天江が委員として参加した公正取引員会「人材と競争政策に関する検討会」が世界銀行/International Competition Network “Competition Advocacy Contest”でHonorable Mentionを受賞しました
- サイトをリニューアルしました
- 坂本貴志のインタビュー「<働き方改革の死角>昼休み労働増加 残業減のしわ寄せか」が東京新聞TOKYO Webに掲載されました。