個人のキャリア・学び
ひとは、働くということに、どのように向き合っているのでしょうか。どのような仕事に就きたいのかを、いつ、どのように考え始め、どのように就職活動・転職活動を行っているのでしょうか。また、働くために必要な能力を、いつ、どのような形で身に着けているのでしょうか。若年から、ミドル、シニアとキャリアを重ねる中で、ひとには、どのような環境変化、意識の変化が訪れるのでしょうか。私たちリクルートワークス研究所は、一人ひとりが生涯にわたっていきいきと働くには、何を経験し、獲得していくことが重要なのかを明らかにするために、さまざまな調査・研究を通して、個人のキャリアのプロセス、働く意識や行動を幅広く探索、解明しています。
ピックアップ
「やりたいこと」より、「できること」を問う採用選考へ
メンタルヘルスと「やりたいこと」からより良いマッチングを考える
“日本のエンジニア”が生き生きとCXするための3つの提言
“日本のエンジニア”はどこへ行く?ーEngineer's Career Journey
CX資産の獲得が、 “日本のエンジニア”のキャリア展望を拓いていく
“日本のエンジニア”はどこへ行く?ーEngineer's Career Journey
「介護に寄り添う」会社の姿勢が社員との信頼関係を育てる 中外製薬・佐藤華英子氏
介護する社員の「生き生き働く」を考える
「転機イベント」がもたらす「転機からの学習」。それがCX資産の正体である
“日本のエンジニア”はどこへ行く?ーEngineer's Career Journey
CX資産。それは “日本のエンジニア” のキャリア・オーナーシップの鍵となるスタンス・マインドである
“日本のエンジニア”はどこへ行く?ーEngineer's Career Journey
エンジニア資産。それは “日本のエンジニア” のキャリアの基盤となる気質である
“日本のエンジニア”はどこへ行く?ーEngineer's Career Journey
「広げる」経験だけではキャリア・オーナーシップは育まれない
“日本のエンジニア”はどこへ行く?ーEngineer's Career Journey
“日本のエンジニア”はすでにCXしている!?
“日本のエンジニア”はどこへ行く?ーEngineer's Career Journey
若手との関係から考える、成功する育成
マネジャーはこれからも若手を育てられるか
“日本のエンジニア”はラビリンスに迷い込んでいる
“日本のエンジニア”はどこへ行く?ーEngineer's Career Journey
創造的で遊び心のある「未来のリーダー」を育てる【Vol.5 立教大学 経営学部 舘野ゼミ】
学生記者が日本中から発掘&突撃取材“イケてるゼミ”を探せ!
AI時代は“日本のエンジニア”にどんなCXを求めるのか?
“日本のエンジニア”はどこへ行く?ーEngineer's Career Journey
若手育成実感が高い管理職を科学する
マネジャーはこれからも若手を育てられるか
若手育成問題が人材戦略に与える二重のインパクト
マネジャーはこれからも若手を育てられるか
研究員
特任研究員 | 豊田 義博 |
---|---|
主幹研究員 | 萩原 牧子 |
主任研究員 | 辰巳 哲子 |