個人のキャリア・学び
ひとは、働くということに、どのように向き合っているのでしょうか。どのような仕事に就きたいのかを、いつ、どのように考え始め、どのように就職活動・転職活動を行っているのでしょうか。また、働くために必要な能力を、いつ、どのような形で身に着けているのでしょうか。若年から、ミドル、シニアとキャリアを重ねる中で、ひとには、どのような環境変化、意識の変化が訪れるのでしょうか。私たちリクルートワークス研究所は、一人ひとりが生涯にわたっていきいきと働くには、何を経験し、獲得していくことが重要なのかを明らかにするために、さまざまな調査・研究を通して、個人のキャリアのプロセス、働く意識や行動を幅広く探索、解明しています。
ピックアップ
想像力と対話力 家族の多様化に向き合う
Works 172
『宇宙兄弟』に学ぶ合目的的な人材選抜の考え方と手法
人事は映画が教えてくれる
心理的安全性が高いだけの職場では、若手は活躍できない
変化する職場と若手育成-「ゆるい職場」におけるソリューションを考える
コロナ禍、レジリエンスを高めた企業の挑戦 アダストリア
Big Viking Games ロベール・センジョック氏(人事法務部長)
北米のスキル重視採用-デジタル人材は学歴不問-
コロナ禍、レジリエンスを高めた企業の挑戦 ANAグループ
Canada Life Assurance Company ダックス・サーディンハ氏(人材獲得部長)
北米のスキル重視採用-デジタル人材は学歴不問-
職場が「ゆる」くて、辞めたくなる
変化する職場と若手育成-「ゆるい職場」におけるソリューションを考える
WorkTech by LAROCQUE ジョージ・ラロック氏(創設者兼主任アナリスト)
米国企業の採用トレンド2022
イントロダクション 需要の高いデジタル人材をどのように充足するのか
北米のスキル重視採用-デジタル人材は学歴不問-
Oracle クリス・ハバリラ氏(タレント製品戦略担当副社長)
米国企業の採用トレンド2022
欧米主要国のフリーランス調査 オランダのフリーランス
欧米主要国のフリーランス調査 デンマークのフリーランス
欧米主要国のフリーランス調査 ドイツのフリーランス
欧米主要国のフリーランス調査 米国のフリーランス
研究員
特任研究員 | 豊田 義博 |
---|---|
主幹研究員 | 萩原 牧子 |
主任研究員 | 辰巳 哲子 |