Works 182 AI時代、私たちはどう働く

PDFを表示

2024年02月発行

■特集

AI時代、私たちはどう働く[39.8 MB]

●Section1 AI時代の労働観
・AI議論に欠けている受け手側の感情 人は小説に何を求めるのか
・真の課題解決のためにAIを使い倒す 日本の勝機は「物魂電才」にあり
・AIの進化が社会の矛盾を解決するわけではない 批判的な視点で、活用のあり方を広く議論すべき

Column 薄っぺらい生成AIブーム 原則は「利用しても頼らない」

●Section2 AI時代の社会と格差
AIの活用実態
活用度が高い人は全体の8% 仕事やキャリアへの満足度が高い人ほど活用
AIと失業
「指示される仕事」AIで代替 人の技術的失業が加速
AIと権利
技術革新・普及のためにも人権を守るガードレールが必要
AIと働き方
アプリ導入後「配達荷物は倍増」「AIは無理して働かせるためにある」アマゾン配達員が語る過酷な現状

Column 生成AIの登場でアメリカでの仕事・生き方はどう変わったのか

●Section3 AI時代の能力とキャリア
AI ×職業
生成AIが非定型的タスクまで代替可能に 影響を受ける規模は930万人に
AI ×創造性
『ブラック・ジャック』新作制作で見えてきた人とAIの協業の現在地と未来
AI ×能力
AIの「もっともらしさ」は大きなコスト 人は読解力で世界を解釈し直してほしい
AI ×キャリア
AI時代にこそ「自分らしい働き方」に価値がある

Column 人はディープフェイクを判別できない 重要なのは「健全に吟味」すること

●Section4 AI時代の企業が描く仕事の未来
・組織としてAIに向き合い3年でオペレーション業務6割削減を目指す/サイバーエージェント
・AIで達人の介護をモデル化 よいケアを全国の施設へ/静岡大学、あおいけあ
・「モザイク掛け」を自動化 単純作業の9割削減に成功/日本テレビ、NTTデータ

編集長まとめ:「薄っぺらいブーム」で終わらせない 社会課題の解決という視点での活用議論を/浜田敬子(本誌編集長)

■連載
・ローカルから始まる。
Will Lab 代表取締役 小安美和

・人事のアカデミア
チャイナタウン

・Global View From USA
第6回 AIへの懸念は人材採用面でも NYでは規制法も制定

・Global View From Nordic
第6回 デジタル先進国ほどAIの影響大 脅威論より活用派が主流

・Global View From Singapore
第6回 顧客へのインクルーシブネス向上のためにサービス開発過程で多様性を検証

・Global View From Work Tech World
第6回 雇用の優先か付加価値の再分配か AI時代の国家方針すぐに議論を

・人事は映画が教えてくれる
『アメリカン・アンダードッグ』に学ぶ 家族の支えとレディネスの重要性

・著者と読み直す
『まず、ちゃんと聴く。』 櫻井 将(さくらい まさる)