Works 143 僕の育休が会社を変える

2017年08月発行
はじめに
●長期で育休取得した男性が語る育休の「リアル」
・Case1 仕事も育児も、妻と自分でフェアに担いたい 是枝俊悟氏/大和総研
・Case2 “マイノリティ”側の気持ちを本当に理解できた 安川展之氏/NEC
●世界の男性育休 日本の男性育休
・世界で進む、男性の育休取得・育児へのコミット
・なぜ日本では男性が育休を取得できないのか
●男性育休取得推進企業は何を目指すのか
・女性の活躍の後押しのため、男性の育休取得100%を目指す/日本生命
・育児にコミットしたい男性のニーズに応え、2カ月の取得を推奨/メルカリ
●男性が育休を取得できる会社へ。7のすべきこと
・男性も育休を取得できることを周知徹底すべし
・育休の目的を明確にし、取らせ方をデザインすべし
・すべての人の生活改革で、「お互いさま」の風土をつくるべし
・育休取得時の人事ルールを明確化すべし
・COLUMN 子どもを持たない人に意識改革の機会をどう与えるか
・働き方改革を徹底すべし
・業務内容とその割り振りを見直すべし
・育休中の待遇を見直すべし
●全員が休める会社へ。その施策と効果は
・“全員が休める会社”とはどのような会社か
・社員により多く、長く休ませたい。その意図とは
・男性が仕事以外の“社会”に参加することの意義とは
まとめ:新たなる「全人格主義」の時代へ/清瀬一善(本誌編集長)
■連載
・頂点からの視座
石井幹子氏(照明デザイナー)
・人事のジレンマ
積極的にデータを活用したい × 個人情報は保護すべきだ
・人事のリスクマネジメント新鉄則
介護離職
・生き物のチカラに学べ
「死んだふり」に学ぶ私たちの生存戦略
・本気の健康経営
フォーサイト/加圧トレーニングの義務化
・みんなが早く帰れる組織の「掟」
夕方以降の電話は取り次がない、を徹底せよ/パーソルテンプスタッフ
・成功の本質
第91回 テクニクス/パナソニック
・女性リーダーからの手紙
女性の活躍を「見える化」する
FROM EDITORIAL OFFICE
本誌に掲載されているデータは2017年07月25日現在のものです。