Works 142 登場! 人事エンジニア

2017年06月発行
はじめに
●人事エンジニアたちのキャリアと仕事
・人と組織の課題を分析し、経営の羅針盤に/向坂真弓氏(サイバーエージェント)
・イノベーションを目指す組織のパートナー/山崎奈都子氏(Nitto)
・人を活躍させるための武器をつくる/進藤竜也氏(セプテーニ・ホールディングス)
・アクションプランの提示までを常に意識/友部博教氏(ディー・エヌ・エー)
・人事エンジニアとはどんな人たちか
●人事エンジニアの登場は「必然」か
・経営や事業に貢献するための必然である
・変化する事業環境に適応するための必然である
・ダイバーシティマネジメントを本格化させるための必然である
●人事エンジニアが活躍する企業の条件
●人事エンジニアが活躍する人事部のつくり方
・人事エンジニアをどのように増やし、育むのか
・キャリアパスをどう設計し、どうリテンションするのか
・人事トップや現場はどのようにデータリテラシーを身に付けるか
・データ・ドリブン・カルチャーをいかにつくるか
まとめ:多様な「個」を活かす人事への転換を目指して/清瀬一善(本誌編集長)
■連載
・頂点からの視座
毛利衛氏(日本科学未来館館長)
・人事のリスクマネジメント新鉄則
リストラの失敗
・生き物のチカラに学べ
ペンギンは集団でブルーオーシャンを目指す
・本気の健康経営
サトーホールディングス/目標と手当による健康増進
・みんなが早く帰れる組織の「掟」
KPIで時間への意識を高めたら「次のステージ」に移るべし/中外製薬
・成功の本質
第90回 グッジョバ!!/よみうりランド
・女性リーダーからの手紙
人事部自身のダイバーシティを
FROM EDITORS
本誌に掲載されているデータは2017年05月24日現在のものです。