Works 50 人事アセスメント再生

PDFを表示

2002年02月発行

■特集
人事アセスメント再生


0章 元経理部長が、人事改革を成し遂げられた理由
海老原嗣生(Works 編集部)

1章 客観・分析的アセスメント利用への扉
Part1 最重要語の再点検
Part2 人事アセスメントの効果を測定し、金額換算してみよう
「識者からの一言」(1) アセスメントは、データの蓄積にものを言わせる技術
二村英幸氏(人事測定研究所 取締役研究主幹)

2章 日本企業、アセスメント利用の巧拙
Part1 アンケートから見えてきた4つの傾向
プロフェッショナルはこう見た(1) データの裏に潜む、日本らしさを補足します
外島 裕氏(日本大学 商学部 教授)
プロフェッショナルはこう見た(2) 蓄積的価値と現在価値を見極めて利用すべき
永井隆雄氏(組織人事コンサルタント)
Part2 高認知ツールで見る、「一味違う活用法」
基礎能力/性格特性診断:SPI
行動特性診断:A8
組織適正診断:FSS
専門技能アセスメントについてプロに聞く
資格は、技能以外のことを多く語る。その深みを残さず読み取ること
柳沢孝治(リクルートエイブリック 首都圏ITグループマネジャー)
「識者からの一言」(2) ツールや理論だけ精緻にしても意味がない。
古川久敬氏(九州大学大学院 人間環境学研究院 教授)

3章 アセスメントと日本的土壌は融合するか?
Part1 客観的思考と日本型人事がきしみを起こす理由
Part2 驚いて下さい。その、あまりの格差に
三浦としえ氏(PDI シカゴ支社 コンサルタント)
Part3 鼎談 「日本的人事と人事アセスメントの原点」
山田雄一氏(明治大学学長)
南 隆男氏(慶應義塾大学 教授)
海老原嗣生(Works副編集長)

英語がビジネス公用語になる日
荻野進介(Works編集部) I 企業が続々と英語経営・英語重視に転換しはじめた
日産自動車/日立製作所/スミダコーポレーション
II 欧州企業の英語化はどう進んでいるか
ミシュラン/テトラパック
III 国際経営学者が「英語経営のすすめ」を説く理由
吉原英樹氏(神戸大学 経済経営研究所 教授)
IV 英語化の損益を考え、適切な対応を

アメリカ「リーダーシップ開発最前線」報告
第2回 ブレイン・ワーク集団のリーダーシップ

戦略的HRMへの提言
次世代リーダーを生み出す人材マネジメントとは
中村匡雄氏(伊藤忠商事 執行役員 人事・事業・総務・法務担当役員補佐<人事・事業担当><兼>アジア地域担当役員)
小島 浩氏(アイ・ビー・エム・ワールド・トレード・アジア・コーポレイション ディレクター オブ エンプロイー リレイションズ)
大野健二氏(日立製作所 人材戦略室 室長)
守島基博氏(一橋大学大学院 商学研究科 教授)
古野庸一(ワークス研究所 主幹研究員)

■連載

・リーダーの軌跡
藤木保彦氏(オリックス株式会社 代表取締役社長)

・交差点
和田秀樹氏(精神科医・心理学者) 
【聞き手】古野庸一(ワークス研究所 主幹研究員)

・人材マーケットの「論点」 甲論乙駁
求人マーケットの達人が見た、2002年の景気予測
大垣 憲彦(リクルートエイブリック 経営企画課長)
堀川聡輔(リクルートスタッフィング 事業統括本部 企画室 事業企画担当)
中尾隆一郎(リクルート HRディビジョンカンパニー 事業企画室 マネジャー 兼 ワークス研究所 主任研究員)

・著者からのメッセージ
『雇用と失業の経済学』
樋口美雄氏(慶應義塾大学 商学部 教授)

『オープンブック・マネジメント――経営数字の共有がプロフェッショナルを育てる』
ジョン・ケース氏(ビジネス・アナリスト)
佐藤 修氏(訳者)

『デジタル・ビジネスデザイン戦略』最強の「バリュー・プロポジション」実現のために
エイドリアン・J・スライスウォツキー氏(マーサー・マネジメント・コンサルティング社 バイス・プレジデント)
デイビッド・J・モリソン氏(マーサー・マネジメント・コンサルティング社 バイス・チェアマン)
成毛 眞氏(監訳)
佐藤徳之氏(訳者)

・時評
小泉首相は「稀代のリーダー」か?
豊田義博(Works編集長)