COLUMN No.4

未来のキャリアの可視化
<ライフシミュレーション>が個人を自由にする

今後、ライフシミュレーションにより、将来のキャリアを楽しく考えられるようになる。
AR等により学習スピードも劇的にあがる。個人を自由にするテクノロジーとは何か。

Ryuichiro Nakao 中尾 隆一郎  2017.02.16 (thu)

はじめに

テクノロジーの進化により企業寿命が短くなる一方、人の寿命は延び職業寿命は延びるだろう。そうすると、新卒で入社した会社での終身雇用は、ますます厳しくなり、転職を前提とした社会に移行せざるを得ない。終身雇用は、会社が、従業員に対してキャリアを考えてくれる制度だ。一方、転職が前提の社会では、社内のみで通じるスキルではなく、社外で通用するスキルが重要になる。このような社会では、同一企業で管理職に昇進することのみがキャリアであるということにはならない。その職種でスキルを磨き、昇給していくのがキャリアアップのメインストリームになる。一人ひとりが自律的に、どの職種でキャリアアップするのか、自分のキャリアを選択し、スキルを習得することの重要性が高まる。

ところが、現在の日本でキャリアを考えるタイミングは、入社前の学生時代に限られている。転職が前提となる社会では、社会人になってからも定期的に自分のキャリアを見直すのが常識になる。私たちも、自分自身で自律的に、定期的にキャリアを考える世の中がやってくる。そのような世の中では、キャリアをシミュレーションすることが必要になる。これに関して、参考になる情報がある。

キャリア+マネーシミュレーションの効果

株式会社リクルートホールディングスが子育て中で働いていない女性を対象に簡易なキャリア+マネーシミュレーションソフトを開発した。世帯年収、子供の年齢、住居費などに加えて、教育方針などのデータをインプットすると、将来の家計の収支が出力される。今のままでも将来の収支が黒字の家庭がある一方で、今のままでは、将来の家計が赤字になる可能性があることが判明する家庭も出てくる。赤字になりそうな家庭が赤字を回避するには、支出を減らすか、収入を増やすか、あるいは両方を行うかなどの選択肢がある。収入を増やすためには、子育てに専念して働いていない場合、働き出すことによって、その赤字を回避できることも再シミュレーションできる。結果、将来赤字になるシミュレーションが出た現在無業の女性のうち、実に7割が仕事探しをはじめると回答した。つまり、キャリアにマネー情報を付加したシミュレーションができると、現在無業の人が再度働き始めようとすることがわかった。こうした取り組みを、場所や対象を変えて実施しているが、毎回同様の結果になり、シミュレーションの有効性が証明された。

2016年12月にリリースして以来、2カ月でのべ26000名の方がこのシミュレーションを活用した。なかには、高校生が25歳になりきってシミュレーションを行い、その後の仕事や結婚、出産などのライフプランを考えるいいきっかけになったという副次的な効果を表す事例も出てきており、シミュレーションを主婦だけでなく幅広い世代に活用できると言える。

キャリア+マネーシミュレーションの効果

※ 画像をクリックすると拡大します