職業能力
「個人のキャリア・学び」領域における、職業能力に関連するテーマでの研究・調査をラインナップしています。
新型コロナウイルス流行下での就労者の生活・業務環境と心理・行動 ―4月調査と7月調査の比較を中心に― 江夏幾多郎・神吉直人・高尾義明・服部泰宏・麓仁美・矢寺 顕行
Works Discussion Paper 2020年度
新型コロナウイルス感染症の流行への対応が、就労者の心理・行動に与える影響 江夏幾多郎・神吉直人・高尾義明・服部泰宏・麓 仁美・矢寺顕行
Works Discussion Paper 2020年度
人事が次に身につけるべきスキルは、データ分析のリテラシー ──石川ルチア
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.4
「第2次PISAショック」来る。PISAの結果を我々はどう使いこなすべきか──古屋星斗
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.4
個人による学び(2019年8月版)
定点観測 日本の働き方
会社からの学び(2019年8月版)
定点観測 日本の働き方
実はよく勉強していた?ゆとり世代 ―シグナリングから⼈的資本へ― 茂⽊洋之 [1.6 MB]
【論文】 大学教員はどんな行動をしているのか
働き方を改革したいなら、学びの効率をあげよう 辰巳哲子
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.3
“世界最低水準”の社会人の学び、越えるべき3つの壁 (2018年5月) [858.5 KB]
「学ぶコスト」は個人が組織から獲得する時代へ
労働政策で考える「働く」のこれから
50代の学び、リカレント教育は真の解か?
労働政策で考える「働く」のこれから
40代男性、学んでいない人はなぜ学ばないのか?
労働政策で考える「働く」のこれから
“世界最低水準”の社会人の学び、越えるべき3つの壁
労働政策で考える「働く」のこれから
従業員の学習行動をどのように支援するか 辰巳哲子
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.3