組織・人事
多くの企業や組織で、もっとも価値のある資産は「ひと」だと言われています。企業や組織の中長期にわたる発展を支えるのは、確かに「ひと」にちがいありません。
すべての企業が、企業にとっての人材価値を最大化することと、その企業にかかわる人々が仕事を通じた幸福を実現できることの両立を目指して、人材マネジメントのありようを継続的に見直し、ブラッシュアップする必要があるでしょう。
リクルートワークス研究所は、採用・人材配置・能力開発・処遇・組織開発・退出マネジメントといった一連の人事プロセスを通じて、企業や組織が「ひと」とどのように向き合い、発展的かつ相互信頼的な関係を構築できるのかを明らかにするために、さまざまな調査・研究を通じて、組織と人事の今日的課題について研究しています。
ピックアップ
「やりたいこと」より、「できること」を問う採用選考へ
メンタルヘルスと「やりたいこと」からより良いマッチングを考える
Xが求人掲載「X Hiring」を公開、UpworkがOpenAIの技術専門のフリーランサーを特集、ほか
HR Tech Roundup 海外のHRテクノロジー最新ニュース
人生を豊かにするバカンスの取り方(年に25日の有給休暇取得はもはや義務)
フランスの「働く」を考える
「うちの業界では難しそう」を克服する ― ダイバーシティの徹底で、社員の活躍とイノベーションを生み出す ―(大橋運輸)
覧古考新 選考基準の「思い込み」を再考する
労働力不足社会vol.3 リスキリング先進国 そのビジョンと現在地
Works 179
テンポラリーレイバーマーケットプレイス(オンサイト)
HR Technology 世界の人事が注目する「HRテクノロジー」2023
中小企業基盤整備機構 理事長 豊永厚志氏
野中郁次郎の経営の本質
『42 世界を変えた男』に学ぶ パラダイム変革を実現するパワー
人事は映画が教えてくれる
感情リテラシー
人事のアカデミア
仲間とともにもやもやから組織を変える ──橋本賢二
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.4
“日本のエンジニア”が生き生きとCXするための3つの提言
“日本のエンジニア”はどこへ行く?ーEngineer's Career Journey
「中途採用といえば経験者採用」を克服する ― レベルに合わせた仕事と研修で、未経験者を育てる ―(アイエスエフネット)
覧古考新 選考基準の「思い込み」を再考する
StepStoneがChatGPTで求人検索するプラグイン「StepStone Jobs」を発表、ほか
HR Tech Roundup 海外のHRテクノロジー最新ニュース
CX資産の獲得が、 “日本のエンジニア”のキャリア展望を拓いていく
“日本のエンジニア”はどこへ行く?ーEngineer's Career Journey
「介護に寄り添う」会社の姿勢が社員との信頼関係を育てる 中外製薬・佐藤華英子氏
介護する社員の「生き生き働く」を考える
研究員
研究員/アナリスト | 坂本 貴志 |
---|