キャリア教育
キャリア教育とは、個人のキャリア発達に必要な基礎力の開発やキャリアプランニングを通じて、働く意欲・学ぶ意欲を高め、児童や生徒の学校から社会への移行支援を行うことです。
リクルートワークス研究所では、キャリア教育を推進するために以下の3つの分野に取り組んでいます。
1.基礎研究
一歩先の課題を見つけ、次のテーマにつながる研究をします
2.応用・実践
教育委員会や学校との共同調査や研究活動を通じて、校内のキャリア教育を推進します
3.活用・発信
基礎研究および応用・実践から明らかになった事柄を、国内外のキャリア教育推進のために活用します
ピックアップ
働き方を改革したいなら、学びの効率をあげよう 辰巳哲子
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.3
従業員の学習行動をどのように支援するか 辰巳哲子
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.3
キャリアのリアルデータ集積「Personal Career Record」検討のススメ 古屋星斗
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.3
史上最高の大卒就職率の裏で進む「選考開始時期の形骸化」 豊田義博
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.3
テクノロジーの進化によって個人の「学び」はどう変わるのか 辰巳哲子
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.3
「大人が学び続ける社会」へ。企業の外に学びのプラットフォームを構築せよ 石原直子(リクルートワークス研究所)
日本人の働き方を変えるために、人事は何をすべきか
学校評価について香港から学ぶこと 辰巳哲子
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.2
基礎力再考:高校生の基礎力レベルを考える 辰巳哲子
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.2
働くことに「大きな喜びを感じたことのある」人たちに共通していること 辰巳哲子
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.2
大学中退は問題なのか 辰巳哲子
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.2
学生時代のどのような経験が役に立つのか 辰巳哲子
研究所員の鳥瞰虫瞰
大学入試改革に期待されること 辰巳哲子
研究所員の鳥瞰虫瞰
研究員
特任研究員 | 豊田 義博 |
---|---|
主幹研究員 | 萩原 牧子 |
主任研究員 | 辰巳 哲子 |