キャリア教育
キャリア教育とは、個人のキャリア発達に必要な基礎力の開発やキャリアプランニングを通じて、働く意欲・学ぶ意欲を高め、児童や生徒の学校から社会への移行支援を行うことです。
リクルートワークス研究所では、キャリア教育を推進するために以下の3つの分野に取り組んでいます。
1.基礎研究
一歩先の課題を見つけ、次のテーマにつながる研究をします
2.応用・実践
教育委員会や学校との共同調査や研究活動を通じて、校内のキャリア教育を推進します
3.活用・発信
基礎研究および応用・実践から明らかになった事柄を、国内外のキャリア教育推進のために活用します
ピックアップ
働き方を改革したいなら、学びの効率をあげよう 辰巳哲子
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.3
従業員の学習行動をどのように支援するか 辰巳哲子
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.3
「AIの視界から」アレン・インスティテュート オレン・エッツォーニ氏
人生100年時代×テクノロジー 学びはどう変わる?
「子どもの発達・教育の視界から」 白梅学園大学 無藤隆氏
人生100年時代×テクノロジー 学びはどう変わる?
「学習とコミュニティの未来予測の視界から」インスティテュート・フォー・ザ・フューチャー サラ・スカヴィルスキー氏
人生100年時代×テクノロジー 学びはどう変わる?
「学習環境デザインの視界から」スタンフォード大学 ブリジット・バロン氏
人生100年時代×テクノロジー 学びはどう変わる?
「ゲーム学習・ゲーミフィケーションの視界から 」東京大学 藤本徹氏
人生100年時代×テクノロジー 学びはどう変わる?
実践からの気づきと理論を統合し、 潜在能力を引き出す新しい中学校を立ち上げる
人生100年時代 学びの進化モデル
「中学校教育・プロジェクト学習の視界から」ミレニアムスクール クリス・バーム氏
人生100年時代×テクノロジー 学びはどう変わる?
「コンピュータサイエンス教育の視界から」グーグル クリス・スティーブンソン氏
人生100年時代×テクノロジー 学びはどう変わる?
「コンピュータサイエンスの視界から」リクルート・インスティテュート・オブ・テクノロジー アロン・ハレヴィ氏
人生100年時代×テクノロジー 学びはどう変わる?
大学生の経験と学習に関する調査報告書(2016) [687.6 KB]
【論文】 働くイメージが上手く持てない理由 [823.5 KB]
キャリアのリアルデータ集積「Personal Career Record」検討のススメ 古屋星斗
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.3
史上最高の大卒就職率の裏で進む「選考開始時期の形骸化」 豊田義博
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.3
研究員
特任研究員 | 豊田 義博 |
---|---|
主幹研究員 | 萩原 牧子 |
主任研究員 | 辰巳 哲子 |