キャリア教育
キャリア教育とは、個人のキャリア発達に必要な基礎力の開発やキャリアプランニングを通じて、働く意欲・学ぶ意欲を高め、児童や生徒の学校から社会への移行支援を行うことです。
リクルートワークス研究所では、キャリア教育を推進するために以下の3つの分野に取り組んでいます。
1.基礎研究
一歩先の課題を見つけ、次のテーマにつながる研究をします
2.応用・実践
教育委員会や学校との共同調査や研究活動を通じて、校内のキャリア教育を推進します
3.活用・発信
基礎研究および応用・実践から明らかになった事柄を、国内外のキャリア教育推進のために活用します
ピックアップ
どうなる?コロナショックと高校卒就職。リーマンショックから考える4つの提言 古屋星斗
「働く」の論点
高校卒就職は変わるか―高校就職ワーキングチーム報告書を読む― 古屋星斗
「働く」の論点
「第2次PISAショック」来る。PISAの結果を我々はどう使いこなすべきか──古屋星斗
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.4
博士のその後は闇か?──坂本貴志
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.4
新卒採用で成績を重視する企業は6.7%──茂木洋之
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.4
景気循環と大学院進学の関係 茂木洋之
Works Discussion Paper 2019年度
人生100年時代×テクノロジー 学びはどう変わる?
人生100年時代の学び方
「分野横断型研究・学習の視点から」筑波大学 医学医療系 准教授 増田知之氏
人生100年時代×テクノロジー 学びはどう変わる?
学びはアウトプットから始まる ~対話型社会の時代の新たな学び方~ [1.9 MB]
「就活のアウトサイダー」、卒業してから就職する大学生は、採用多様化時代の先駆けとなるか 古屋星斗
研究所員の鳥瞰虫瞰 Vol.3
あのゼミではなぜ学生が育つのか [18.8 MB]
実はよく勉強していた?ゆとり世代 ―シグナリングから⼈的資本へ― 茂⽊洋之 [1.6 MB]
【論文】 進路指導からキャリア教育への「移行」はどのようにおこなわれたか
【論文】 大学教員はどんな行動をしているのか
【研究レポート】「創造する」大人の学びモデル [1.3 MB]
研究員
特任研究員 | 豊田 義博 |
---|---|
主幹研究員 | 萩原 牧子 |
主任研究員 | 辰巳 哲子 |